QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2017年10月04日

日本最古の官道(国道)、竹内街道を歩く①

奈良県葛城市當麻から大阪府南河内郡太子
に至る竹内街道、約12キロを竹内峠越で
歩きました。
竹内街道は、日本書紀の推古天皇21年・613年に
「難波より京に至る大道を置く」と記録された我が国
最古の国道とも言える「大道」と大部分が重なっており、
飛鳥時代にはすぐれた大陸文化がこの道を通って
飛鳥の都にもたらされ、遣隋使や遣唐使も盛んに利用した、
まさにシルクロードの終着点の道でした。
現在の国道166号と重なっているため、歩くのには
やや危険な場所もありますが、歴史的な街並みや
江戸時代の石造物が多く残されています。

日本最古の官道(国道)、竹内街道を歩く①

奈良県葛城市の基点、
長尾神社



日本最古の官道(国道)、竹内街道を歩く①







長尾神社脇の
案内地図



日本最古の官道(国道)、竹内街道を歩く①







當麻町の
街道沿いの民家




日本最古の官道(国道)、竹内街道を歩く①







葛城市のマンホール

合併前の當麻町の
マンホールのままです。






Posted by 古道ウォーカー at 11:49│Comments(2)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん、こんにちは~♪
記録に残る我が国最古の官道を歩かれたのですね。
素晴らしい試みですね!
それにしても12kmは凄いです。
私の万歩計で測ったら20,000歩を越えると思います。。
お元気ですね。
Posted by のん at 2017年10月04日 15:14
のんちゃん、こんにちは。
竹内街道は、十数年前から気になっていた峠越えノコース。
石仏やいろんな道しるべがあって楽しかったです。
聖徳太子の御廟も近くにあります。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2017年10月04日 16:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。