QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2018年02月20日

静火神社

静火神社は、和歌山市和田にあり、
現在は竃山神社の境外摂社です。

静火大神を祀る式内社。
かつては竃山神社より格式が高かった
時代があったそうです。

現在の和歌山市にある伊達神社(同市園部)、
志磨神社(同市中之島)とともに

「紀三所社」(きのさんしょしゃ)と称される。
創建時期は不明。
元々は現在地の東やく200mの地に鎮座。
「南紀徳川史」によれば、1723年頃までに
廃絶していたのを、紀州藩が現在の薬師山
(天霧山とも)に社殿を再建し、竃山神社が
管理したという。

田んぼの中の旧社地には、昔から石碑が
建てられていたが、近年この地に新しい
バイパス道路が開通し、これに伴い、旧社地
には新に碑が建てられています。

静火神社














近年、旧社地にできた碑

静火神社
















静火神社




和歌山市和田地区
から静火神社への
登り口







静火神社


静火神社参道











静火神社




静火神社社殿



Posted by 古道ウォーカー at 17:12│Comments(6)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん、こんばんは~♪
静火神社にはお参りしたことがありますが、田んぼの中にあったという石碑は見落としていました。
新しい碑は立派なので直ぐに見つけることができそうですね。
Posted by のん at 2018年02月20日 21:24
のんさん、こんばんは~。
旧社地の石碑は、田んぼのあぜ道にあったそうです。
新しい碑は、神前からバイパスで和田川を越えて坂田方面へ右折する交差点のすぐ手前の左側の歩道沿いにありますから、すぐに見つけられます。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2018年02月20日 21:44
古道ウォーカーさん、こんばんは。
知りませんでした。
今度お詣りしてきましょう。

所で以前教えて頂いた
加太警察署がありますね。
秋月署の分署だったそうですね。
最近その今は中村邸の中に
入ることが出来まして、見てきました。
思ったよりも広く、しかも留置場も
ありました、
立派な設備で、所長室にも
案内してもらいました。
次の機会にその写真を披露しいようと思います。
Posted by セラ吉 at 2018年02月20日 22:52
せら吉さん、こんにちは。
加太警察署内にはいれて良かったですね。
写真はぜひ見せてください。
参考までに、秋月警察署の名勝が使用されたのは、明治21年4月から明治22年4月までの1年間のみでした。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2018年02月21日 11:19
古 道ウォーカーさん今日は、
神社について、いいことを教えて頂きました。和歌山市に出てきて永年経ちますが「、志摩神社の夏祭り」はよく見てきましたし、伊達神社の傍は仕事の上でよく通りましたね。
 でも、神社歴史について無関心であったのですね、紀三所社・・・立派なことですね。
Posted by kenn at 2018年02月21日 12:07
kennさん、こんばんは。
ご無沙汰しています。
返事が遅れてごめなさい。
ちょっとした旅行をしましたので、ボチボチ
更新してアップします。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2018年03月05日 22:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。