2018年03月05日
ひなせかき祭り
ひなせかき祭、と書くと分かりにくいので・・・。
ひなせ(日生)かき(牡蠣)祭、に行ってきました。
日生、正確に言うと
岡山県備前市日生町。
山陽本線の相生から赤穂線に乗り換えて、日生駅へ。
駅前はもう港。
祭の会場へは、送迎用の船で。
カキオコ(牡蠣入りのお好み焼き)を食べて昼食に。

赤穂線
日生駅

駅前はすぐに港
でも祭会場は
写真の山の向こう側

送迎用の船で
会場へ

祭会場は大勢の人
海産物もいっぱい
買いたいが旅を
急ぐので無理。

カキオコを
食べた。
ひなせ(日生)かき(牡蠣)祭、に行ってきました。
日生、正確に言うと
岡山県備前市日生町。
山陽本線の相生から赤穂線に乗り換えて、日生駅へ。
駅前はもう港。
祭の会場へは、送迎用の船で。
カキオコ(牡蠣入りのお好み焼き)を食べて昼食に。
赤穂線
日生駅
駅前はすぐに港
でも祭会場は
写真の山の向こう側
送迎用の船で
会場へ
祭会場は大勢の人
海産物もいっぱい
買いたいが旅を
急ぐので無理。
カキオコを
食べた。
Posted by 古道ウォーカー at 22:54│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさんおはようございます
やあ、いいところに行ってきましたね。どうしてこの場所を選ばれたのですか、「カキオコ 500円」は美味しかったでしょうが、私はカキのお好み焼きは食べたことはないですね。何年か前に日帰り観光バスで「備前焼」を観に行きましたが、備前市に、こんないい場所あったのですね、・・・ブログを読み(写真とともに)心が癒されましたよ。
やあ、いいところに行ってきましたね。どうしてこの場所を選ばれたのですか、「カキオコ 500円」は美味しかったでしょうが、私はカキのお好み焼きは食べたことはないですね。何年か前に日帰り観光バスで「備前焼」を観に行きましたが、備前市に、こんないい場所あったのですね、・・・ブログを読み(写真とともに)心が癒されましたよ。
Posted by kenn at 2018年03月06日 09:20
kennさん、おはようございます。
ひなせ(日生)への旅は、元々祭が目的ではなく、JR線乗りつくしの旅で赤穂線(相生~岡山)を乗りに行った旅でした。
日生漁港は、一度行ったことがあるので、昼食の場所に決めていたのが、たまたま祭だったのです。
カキオコは、私も初めてでした。
ひなせ(日生)への旅は、元々祭が目的ではなく、JR線乗りつくしの旅で赤穂線(相生~岡山)を乗りに行った旅でした。
日生漁港は、一度行ったことがあるので、昼食の場所に決めていたのが、たまたま祭だったのです。
カキオコは、私も初めてでした。
Posted by 古道ウォーカー
at 2018年03月06日 11:19

古道ウォーカーさん、こんばんは~♪
岡山県は私が育った広島県尾道市の隣なので、少しは知っていたつもりですが、日生町という町の名は初耳です。
まして牡蠣まつりとか、カキオコなんて全く知りませんでした。
JR線乗り尽しの旅では随分マイナーな所へ行かれますね。
岡山県は私が育った広島県尾道市の隣なので、少しは知っていたつもりですが、日生町という町の名は初耳です。
まして牡蠣まつりとか、カキオコなんて全く知りませんでした。
JR線乗り尽しの旅では随分マイナーな所へ行かれますね。
Posted by のん at 2018年03月06日 21:26
のんさん、こんばんは。
日生(ひなせ)の牡蠣は有名です。私でも知っているくらいです。実は、家内がテレビの旅番組で仕入れた知識でした。
平成の大合併で、焼き物で有名な備前市に編入されています。
乗りつくしの旅は、まだまだマイナーな所へ行きますよ。
日生(ひなせ)の牡蠣は有名です。私でも知っているくらいです。実は、家内がテレビの旅番組で仕入れた知識でした。
平成の大合併で、焼き物で有名な備前市に編入されています。
乗りつくしの旅は、まだまだマイナーな所へ行きますよ。
Posted by 古道ウォーカー
at 2018年03月08日 00:48
