2018年03月20日
JR芸備線に乗る
JR芸備線は、広島駅から広島県三次駅を経て、
岡山県新見市の備中神代(こうじろ)駅に至る
JR西日本の鉄道路線です。
路線総延長は、159.1㎞。全線非電化です。

芸備線広島~三次
間で運行中の列車


三次駅

三次駅前の名物鵜飼をモチーフにしたモニュメント


備中庄原駅、比婆山駅を過ぎたあたりから
残雪が多かった。


備後落合駅は、木次線(広島県庄原市の備後落合駅~
島根県松江市の宍道駅を結ぶ)の起点の駅。
木次線は、もっと残雪が多く、途中の駅までバスで
代行輸送しているとのことでした。

私は、伯備線新見駅まで芸備線を使い、新見からは
特急やくも(出雲市始発岡山行)に乗って岡山へ。
あとは「おとなびパス」の特典を使って、新幹線のぞみ
から特急くろしお乗り継ぎで帰ってきました。
岡山県新見市の備中神代(こうじろ)駅に至る
JR西日本の鉄道路線です。
路線総延長は、159.1㎞。全線非電化です。
芸備線広島~三次
間で運行中の列車
三次駅
三次駅前の名物鵜飼をモチーフにしたモニュメント
備中庄原駅、比婆山駅を過ぎたあたりから
残雪が多かった。
備後落合駅は、木次線(広島県庄原市の備後落合駅~
島根県松江市の宍道駅を結ぶ)の起点の駅。
木次線は、もっと残雪が多く、途中の駅までバスで
代行輸送しているとのことでした。
私は、伯備線新見駅まで芸備線を使い、新見からは
特急やくも(出雲市始発岡山行)に乗って岡山へ。
あとは「おとなびパス」の特典を使って、新幹線のぞみ
から特急くろしお乗り継ぎで帰ってきました。
Posted by 古道ウォーカー at 00:15│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん今日は、
楽しい旅をしましたね。中国地方は、うまく鉄道で結ばれているようですね。
相当昔の事でしょうが、国鉄時代に五條から新宮まで鉄道の建設計画が(五新線)あったようですね。以前に奈良へ建設に着手され、その後中断された場所を見学したことがあります。
楽しい旅をしましたね。中国地方は、うまく鉄道で結ばれているようですね。
相当昔の事でしょうが、国鉄時代に五條から新宮まで鉄道の建設計画が(五新線)あったようですね。以前に奈良へ建設に着手され、その後中断された場所を見学したことがあります。
Posted by kenn at 2018年03月20日 10:47
古道ウォーカーさん、こんばんは~♪
三次は姉の嫁ぎ先です。
長旅、お疲れ様でした。
三次は姉の嫁ぎ先です。
長旅、お疲れ様でした。
Posted by のん at 2018年03月21日 20:51
kennさん、こんにちは。
中国地方は、おっしゃる通り鉄道網が整備させています。
でも、乗降客が増えないので、廃線になりつつあります。
数年前、広島から三段峡まで通じていた
可部線
が途中から廃線になりました。
廃線最終日に、乗り納めに行ったのを思い出します。
中国地方は、おっしゃる通り鉄道網が整備させています。
でも、乗降客が増えないので、廃線になりつつあります。
数年前、広島から三段峡まで通じていた
可部線
が途中から廃線になりました。
廃線最終日に、乗り納めに行ったのを思い出します。
Posted by 古道ウォーカー
at 2018年03月23日 12:00

のんさん、こんにちは。
セラ吉さんらが、去って行くのは寂しいですね。
三次が、お姉様の嫁ぎ先とは・・・。
静かないい町で、私の故郷、橋本に感じがよく似ていました。
セラ吉さんらが、去って行くのは寂しいですね。
三次が、お姉様の嫁ぎ先とは・・・。
静かないい町で、私の故郷、橋本に感じがよく似ていました。
Posted by 古道ウォーカー
at 2018年03月23日 12:06
