2018年03月27日
旧東海道を歩く(興津宿~由比宿)
興津宿は、東海道五十三次の江戸から数えて
十七番目の宿場町。
JR東海道線興津駅から由比駅まで
約7.1キロを歩きました。
途中、薩埵峠(さったとうげ)からは、
歌川広重が描いた浮世絵と同じ景色で
富士山が展望できる場所があります。

急斜面に付けられた遊歩道を登ると
薩埵峠で富士山が真正面に姿を見せました。



浮世絵の薩埵峠と比較して下さい。
この日は快晴で、駿河湾もきれいでした。
青春18きっぷを使っての日帰りウォークでした。
十七番目の宿場町。
JR東海道線興津駅から由比駅まで
約7.1キロを歩きました。
途中、薩埵峠(さったとうげ)からは、
歌川広重が描いた浮世絵と同じ景色で
富士山が展望できる場所があります。
急斜面に付けられた遊歩道を登ると
薩埵峠で富士山が真正面に姿を見せました。

浮世絵の薩埵峠と比較して下さい。
この日は快晴で、駿河湾もきれいでした。
青春18きっぷを使っての日帰りウォークでした。
Posted by 古道ウォーカー at 01:17│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん今日は、
行動的ですね。青春18きっぷを使ってのいい旅ですね。さった峠は何度か通っていますが私にとっては心に残る光景です。
行動的ですね。青春18きっぷを使ってのいい旅ですね。さった峠は何度か通っていますが私にとっては心に残る光景です。
Posted by kenn at 2018年03月27日 10:54
古道ウォーカーさん、こんばんは~♪
薩埵峠の今、昔の対比、良いですね!!
地形は変わらずですね。
薩埵峠の今、昔の対比、良いですね!!
地形は変わらずですね。
Posted by のん at 2018年03月27日 23:43
kennさん、こんにちは。
さった峠を何度か通っているって、驚きですね。
富士山を見たいので、天候を気にして計画を立てました。
さった峠を何度か通っているって、驚きですね。
富士山を見たいので、天候を気にして計画を立てました。
Posted by 古道ウォーカー
at 2018年03月28日 11:10

のんさん、こんにちは。
広重の浮世絵の景色は、薩埵峠から由比の港を見たものです。
地形は、相変わらず急峻です。
でも柵がしっかりしているので、安心でした。
広重の浮世絵の景色は、薩埵峠から由比の港を見たものです。
地形は、相変わらず急峻です。
でも柵がしっかりしているので、安心でした。
Posted by 古道ウォーカー
at 2018年03月28日 11:16
