2018年09月19日
明治大学マンドリン倶楽部演奏会
明治大学マンドリン倶楽部演奏会に行ってきました。
会場は、岸和田市立浪切ホール。
古賀政男没後40年、ということで、
懐かしい古賀メロディーが中心の
コンサート。
ご高齢の方が多かったようです。
私も含めて・・・。
「「影を慕いて」 「丘を超えて」 「湯の町エレジー」
「無法松の一生」 「東京五輪音頭」等々・・・。

会場の
波切ホール

岸和田市の
マンホール
中央に市の花
「バラ」、周りに
市の木「クスノキ」
の葉と岸和田城が
デザインされて
います。
会場は、岸和田市立浪切ホール。
古賀政男没後40年、ということで、
懐かしい古賀メロディーが中心の
コンサート。
ご高齢の方が多かったようです。
私も含めて・・・。
「「影を慕いて」 「丘を超えて」 「湯の町エレジー」
「無法松の一生」 「東京五輪音頭」等々・・・。
会場の
波切ホール
岸和田市の
マンホール
中央に市の花
「バラ」、周りに
市の木「クスノキ」
の葉と岸和田城が
デザインされて
います。
Posted by 古道ウォーカー at 15:47│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん今晩は
古賀先生は大学の大先輩であったのですか。古賀メロデイー・・・良かったですね。
ところで、岸和田市のマンホールの図柄は立派ですね。
古賀先生は大学の大先輩であったのですか。古賀メロデイー・・・良かったですね。
ところで、岸和田市のマンホールの図柄は立派ですね。
Posted by kenn at 2018年09月19日 20:33
古道ウォーカーさん、おはようございます~♪
古賀メロディーは良く聴き、下手なりによく口ずさみました。
さすがにこの頃ではあまり巷で流れることが少なくなりました。
古賀メロディーは良く聴き、下手なりによく口ずさみました。
さすがにこの頃ではあまり巷で流れることが少なくなりました。
Posted by のん at 2018年09月20日 09:52
kennさん、おはようございます。
昭和40年頃、古賀政男がマンドリン倶楽部の学生を直接指導しているところを見学したことがあります。
その熱のこもった指導ぶりに圧倒されました。
昭和40年頃、古賀政男がマンドリン倶楽部の学生を直接指導しているところを見学したことがあります。
その熱のこもった指導ぶりに圧倒されました。
Posted by 古道ウォーカー
at 2018年09月20日 11:36

のんさんへ。
カラオケで歌うことも少なくなりました。
自分一人で、カーステで聞いています。
カラオケで歌うことも少なくなりました。
自分一人で、カーステで聞いています。
Posted by 古道ウォーカー
at 2018年09月20日 11:40
