2019年02月07日
採用後50周年記念会
採用後50周年記念会が開催されました。
場所は、大阪の
道頓堀ホテル
参加者は、奥様同伴も可としたので、
約60人。
よく集まりました。
余興は、腹話術、民謡、マジックのほか、
奥様のソプラノリサイタルもあり、大変
盛り上がりました。
ところが、終了間際にとんだハプニングが。
二人が相次いで倒れたのです。
一人は、低血糖での目まいでしたが、
もう一人は、心肺停止の状態でした。
同期生の一人が心臓マッサージを
すると約1~2分で息を吹き返し蘇生しました。
救急車が到着前の素早い行動でした。


場所は、大阪の
道頓堀ホテル
参加者は、奥様同伴も可としたので、
約60人。
よく集まりました。
余興は、腹話術、民謡、マジックのほか、
奥様のソプラノリサイタルもあり、大変
盛り上がりました。
ところが、終了間際にとんだハプニングが。
二人が相次いで倒れたのです。
一人は、低血糖での目まいでしたが、
もう一人は、心肺停止の状態でした。
同期生の一人が心臓マッサージを
すると約1~2分で息を吹き返し蘇生しました。
救急車が到着前の素早い行動でした。
Posted by 古道ウォーカー at 21:41│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさんおはようございます。
やあ、五十年経っての同窓会、おめでとうございます。当時は、大卒の方は、近畿では一カ所で教養を受けられたのですか。
私が、貴君と一緒に勤めることになったのは、その後、すぐだったのですね。
以前にも、何度か言ったと思いますが、貴君とはじめて会った頃の思い出として、「アメリカのアポロ11号」による、アームストロング船長の月着陸が、今も、すぐに思い出すのですよ。五十年、一昔、と、よく言われますが
固い絆で結ばれ、今も同窓会を開かれるなんて・・・本当に感心します。
それに、心臓マッサージですが、私も、赤十字社と消防局で救命講習を受けましたが
咄嗟に心臓マッサージをできるなんて凄いことですね・・・良かったですね。
(長い文章、ゴメンね)
やあ、五十年経っての同窓会、おめでとうございます。当時は、大卒の方は、近畿では一カ所で教養を受けられたのですか。
私が、貴君と一緒に勤めることになったのは、その後、すぐだったのですね。
以前にも、何度か言ったと思いますが、貴君とはじめて会った頃の思い出として、「アメリカのアポロ11号」による、アームストロング船長の月着陸が、今も、すぐに思い出すのですよ。五十年、一昔、と、よく言われますが
固い絆で結ばれ、今も同窓会を開かれるなんて・・・本当に感心します。
それに、心臓マッサージですが、私も、赤十字社と消防局で救命講習を受けましたが
咄嗟に心臓マッサージをできるなんて凄いことですね・・・良かったですね。
(長い文章、ゴメンね)
Posted by kenn at 2019年02月08日 09:44
kennさんへ。
1968年(昭和43年)9月末にkennさんに
出会いましたね。アポロ11号の月面着陸は
1969年7月、わたしは現補で入港中にテレビで観ました。
私も救命講習を何度も受けましたが、目の前で蘇生したのを目撃したのは初めてでした。でも本当に良かったです。
1968年(昭和43年)9月末にkennさんに
出会いましたね。アポロ11号の月面着陸は
1969年7月、わたしは現補で入港中にテレビで観ました。
私も救命講習を何度も受けましたが、目の前で蘇生したのを目撃したのは初めてでした。でも本当に良かったです。
Posted by 古道ウォーカー
at 2019年02月08日 18:33

古道ウォーカーさん、こんばんは~♪
奥様同伴可の記念会、しかも盛会で良かったですね!
半世紀にわたるお付き合い素晴らしいですね。
多芸多才の皆様の集いと拝察いたします。
高齢者の集いでのハプニング、致し方ないこととはいえ、他山の石と気を付けたいと思います。
奥様同伴可の記念会、しかも盛会で良かったですね!
半世紀にわたるお付き合い素晴らしいですね。
多芸多才の皆様の集いと拝察いたします。
高齢者の集いでのハプニング、致し方ないこととはいえ、他山の石と気を付けたいと思います。
Posted by のん at 2019年02月08日 20:34
のんさんへ。
皆さん多方面で活躍され、奥様もかなり多才な方が多く、青森、東京からの参加者もありました。
皆さん多方面で活躍され、奥様もかなり多才な方が多く、青森、東京からの参加者もありました。
Posted by 古道ウォーカー
at 2019年02月10日 11:11
