2019年02月21日
スーパームーン
2月20日午前0時30分ころ、最も大きく見える
いわゆる「スーパームーン」でした。
私は1日遅れで見ましたが、大きく見えましたね。
写真では、ちょっとわかりづらいですよね。

いわゆる「スーパームーン」でした。
私は1日遅れで見ましたが、大きく見えましたね。
写真では、ちょっとわかりづらいですよね。
Posted by 古道ウォーカー at 12:09│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん今日は、
20日の午前0時30頃が最も大きく見えるスーパームーンだったのですね。気づいて
いませんでした。平成最後のスーパームーンですか、・・・「月」と聞けば、昔、口ずさんだこともある「月がとっても青いから、」の、歌を
思い出しますね。
20日の午前0時30頃が最も大きく見えるスーパームーンだったのですね。気づいて
いませんでした。平成最後のスーパームーンですか、・・・「月」と聞けば、昔、口ずさんだこともある「月がとっても青いから、」の、歌を
思い出しますね。
Posted by kenn at 2019年02月21日 15:50
古道ウォーカーさん、こんにちは~♪
当日はは雨を口実に見なかったのですが、2日目という手もありましたね。
昨日は夕方、薄暮の中、西の空に浮かんでいました。
月の出初めのスーパームーンを見て観たかったです。
当日はは雨を口実に見なかったのですが、2日目という手もありましたね。
昨日は夕方、薄暮の中、西の空に浮かんでいました。
月の出初めのスーパームーンを見て観たかったです。
Posted by のん at 2019年02月21日 16:38
kennさんへ。
19日の夕方見たとき、かなり大きく見えました。
「月がとっても青いから」は、菅原都々子の曲ですね、古いな・・・。
19日の夕方見たとき、かなり大きく見えました。
「月がとっても青いから」は、菅原都々子の曲ですね、古いな・・・。
Posted by 古道ウォーカー
at 2019年02月22日 11:26

のんさん、こんにちは。
ブログにアップした写真は、午後10時半ころの撮影でした。
やはり月の出近くの時間がより大きく見えますね。
ブログにアップした写真は、午後10時半ころの撮影でした。
やはり月の出近くの時間がより大きく見えますね。
Posted by 古道ウォーカー
at 2019年02月22日 11:38
