2019年04月25日
JRおおさか東線開通、試乗
おおさか東線は、新大阪~久宝寺間20.2㎞
で結ばれた、新線です。
このうち、新大阪~放出間が今年3月16日に
開業しました。
早速、試乗してきました。

おおさか東線に
使用している
201系車両

新大阪駅
おおさか東線発着
の
2番ホーム
で結ばれた、新線です。
このうち、新大阪~放出間が今年3月16日に
開業しました。
早速、試乗してきました。

おおさか東線に
使用している
201系車両

新大阪駅
おおさか東線発着
の
2番ホーム
Posted by 古道ウォーカー at 18:40│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん、こんばんは~♪
先日、学研都市線(片町線)で四條畷へ行った時、途中に放出駅がありました。
おおさか東線はその放出に乗り入れるのですか?
先日、学研都市線(片町線)で四條畷へ行った時、途中に放出駅がありました。
おおさか東線はその放出に乗り入れるのですか?
Posted by のん at 2019年04月25日 20:22
古道ウォーカーさんこんばんは
大阪東線が結ばれたのですか、新大阪駅を中心に奈良へと夢が広がりますね。
それにしても、あたらしい事に挑戦しますね、奥様の深いご理解も、・・・感心です。
大阪東線が結ばれたのですか、新大阪駅を中心に奈良へと夢が広がりますね。
それにしても、あたらしい事に挑戦しますね、奥様の深いご理解も、・・・感心です。
Posted by kenn at 2019年04月25日 20:48
kennさんへ
おおさか東線のルートは、
新大阪~JR淡路~放出(学園都市線と交 差)~久宝寺(八尾市、大和路線)
となり、大阪環状線の外側の東を取り巻くように走っています。
おおさか東線のルートは、
新大阪~JR淡路~放出(学園都市線と交 差)~久宝寺(八尾市、大和路線)
となり、大阪環状線の外側の東を取り巻くように走っています。
Posted by 古道ウォーカー
at 2019年04月25日 23:49

のんさんへ
放出は、途中の駅であり、さらに南下して八尾市の久宝寺駅(大和路線)に達するのです。
放出は、途中の駅であり、さらに南下して八尾市の久宝寺駅(大和路線)に達するのです。
Posted by 古道ウォーカー
at 2019年04月25日 23:55
