2019年06月17日
風土記の丘、花ごよみ
6月半ば、紀伊風土記の丘の花ごよみ。
ハギの開花は、6~10月。
ユリノキの花は、初めて見ました。

バラ園①

バラ園②

ハギ満開
早咲きのハギです。

ユリノキの
花のつぼみ

ユリノキの花
ハギの開花は、6~10月。
ユリノキの花は、初めて見ました。
バラ園①
バラ園②
ハギ満開
早咲きのハギです。
ユリノキの
花のつぼみ

ユリノキの花
Posted by 古道ウォーカー at 11:19│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん、こんにちは~♪
ハギの花がもう満開とはビックリです!
ゆりの木は見たことがありません。
興味があるのでネットで調べてみました。
モクレン科と書いてありました。
なるほど、モクレンのように花がまっすぐ上を向いて咲いていますね。
別名、チューリップツリーとも書いてありました。
確かに花の形がチューリップのように見えます。
これは一見の価値ありですね。
ハギの花がもう満開とはビックリです!
ゆりの木は見たことがありません。
興味があるのでネットで調べてみました。
モクレン科と書いてありました。
なるほど、モクレンのように花がまっすぐ上を向いて咲いていますね。
別名、チューリップツリーとも書いてありました。
確かに花の形がチューリップのように見えます。
これは一見の価値ありですね。
Posted by のん at 2019年06月17日 15:30
のんさん、こんにちは~♪
まず、入力間違いをお詫びします。
四季の郷公園の間違いだったのです。
ところで、ユリノキの花情報いろいろありがとうございます。
四季の郷公園、中腹の散策路沿いの街路樹は、ほとんどが「ユリノキ」と「トウカエデ」
です。これまでに、何度も何度も通っているのに気がつきませんでした。
今回も、公園の職員が「ユリノキの花が咲き始めましたよ」と掲示してくれていたので気がついたのです。
地味な花なので、気をつけて観察しないと
見過ごしてしまいます。
まず、入力間違いをお詫びします。
四季の郷公園の間違いだったのです。
ところで、ユリノキの花情報いろいろありがとうございます。
四季の郷公園、中腹の散策路沿いの街路樹は、ほとんどが「ユリノキ」と「トウカエデ」
です。これまでに、何度も何度も通っているのに気がつきませんでした。
今回も、公園の職員が「ユリノキの花が咲き始めましたよ」と掲示してくれていたので気がついたのです。
地味な花なので、気をつけて観察しないと
見過ごしてしまいます。
Posted by 古道ウォーカー
at 2019年06月17日 17:19

古道ウォーカーさんおはようございます
四季の郷公園にはいろんな花があるのですね。 「ユリノキの花」は聞いたことのない名前ですね。 それに、ハギの花、もう咲いているのですね。
この時期、総会が近づきお忙しいことと思います が・・・。
四季の郷公園にはいろんな花があるのですね。 「ユリノキの花」は聞いたことのない名前ですね。 それに、ハギの花、もう咲いているのですね。
この時期、総会が近づきお忙しいことと思います が・・・。
Posted by kenn at 2019年06月18日 09:15
kennさん、こんにちは~♪
ハギの花は、開花時期がいろいろあって、6月~10月までさまざまです。
ユリノキの花は、地味で目立ちません。
よ~く観察してください。
ハギの花は、開花時期がいろいろあって、6月~10月までさまざまです。
ユリノキの花は、地味で目立ちません。
よ~く観察してください。
Posted by 古道ウォーカー
at 2019年06月18日 14:49
