QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2019年11月19日

紅葉の名所、湖南三山「長寿寺」

南近江の名刹、湖南三山の一
   長寿寺
へ行ってきました。

紅葉は、真っ盛りまではもうちょっと
という感じでしたが、なかなか趣のある
古刹でした。

滋賀県湖南市にある天台宗の寺院で
奈良時代に聖武天皇の勅願で紫香楽宮の

鬼門封じのため創建し、聖武天皇の皇女
誕生で七堂伽藍を建立し、「長寿寺」と

名付けられました。
 本堂と秘仏の地蔵菩薩は、国宝。

紅葉の名所、湖南三山「長寿寺」










紅葉の名所、湖南三山「長寿寺」









紅葉の名所、湖南三山「長寿寺」








紅葉の名所、湖南三山「長寿寺」






Posted by 古道ウォーカー at 16:58│Comments(6)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん今晩は
長寿寺・・・はじめて知りました。寺院と神社が一緒の敷地内にあるのですね。いつも、いいところに行かれますね、気になるのは交通の手段です・・・自家用車?
 紅葉なっている、綺麗な写真を見るだけでも、心が清まりますね。
 尚、さきに書かれていた徳川家入国400年記念特別展ですが、私も機会があってみてきました、・・・本当に良かったです。
Posted by kenn at 2019年11月19日 18:23
古道ウォーカーさん、こんばんは~♪
長寿寺、訪れたことがありません。
中々、味わいのありそな古刹ですね。
お寺の名前にあやかって長生きしてくださいね!
Posted by のん at 2019年11月19日 20:03
kennさん、こんにちは。
神仏習合の名残ですぐ隣に白山神社があります。
JRで行ってきました。JR琵琶湖線草津駅で草津線乗り換え、二つ目の駅、石部駅から
バスで20分。
「秋の関西1デイ・パス」一日乗り放題で、
3670円を使いました。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2019年11月20日 11:36
のんさん、こんにちは。
湖南市は、旧東海道の石部宿(51番目の宿場)にあり。
寺号にあやかり健康長寿を目指します。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2019年11月20日 11:46
古道ウォーカーさん、こんばんは。
昔滋賀県の彦根に住んでいたことがあります。湖東三山はシーズンになりますと、街道が一気に車が増えたことを思い出しまた。

遠い所お疲れさんでした。あの辺は
伊吹山系と、鈴鹿山系の西側で、
紅葉が綺麗です。
三山には行きましたが、忘れました。
今回の写真で少し思い出しました。
Posted by セラ吉 at 2019年11月22日 21:19
セラ吉さん、こんばんは。
湖東三山は、西明寺・金剛輪寺・百済寺で、数年前に行きました。
今回たずねたのは、湖南市の湖南三山。
湖南市は、平成16年に石部町と甲西町とが合併して誕生しました。この湖南市に奈良時代に建立された天台宗の寺院で国宝に指定された三寺(常楽寺、長寿寺、善水寺)があることから、翌17年に「湖南三山」と称することになったそうです。
紅葉がとってもきれいでした。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2019年11月25日 21:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。