2020年03月19日
コブシとアセビの花
紀伊風土記の丘での散策を続けています。
前記事のモクレンと同種目(モクレン科)の花で
シデコブシ
が咲いていました。


アセビの花もさいてました。


前記事のモクレンと同種目(モクレン科)の花で
シデコブシ
が咲いていました。
アセビの花もさいてました。
Posted by 古道ウォーカー at 20:58│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん今晩は
計画のもと散策を続けているのですね。
紀伊風土記の丘では、いろんな花が見られますね。私も一度行ってみたく思っています。
計画のもと散策を続けているのですね。
紀伊風土記の丘では、いろんな花が見られますね。私も一度行ってみたく思っています。
Posted by kenn at 2020年03月19日 21:23
古道ウォーカーさん、こんばんは~♪
今日はハクモクレンの咲いている場所を教えていただき有難うございました。
おかげ様で写真に収めることが出来ました。
ついでに馬酔木の花も見てきました。
今日はハクモクレンの咲いている場所を教えていただき有難うございました。
おかげ様で写真に収めることが出来ました。
ついでに馬酔木の花も見てきました。
Posted by のん at 2020年03月19日 22:07
kennさん、おはようございます。
今は、もっぱら風土記の丘でリハビリ中です。
風土記の丘では時々OBと出会いますよ。
四季四季に花が咲き、道も歩きやすいので
しょっちゅう行ってます。
今は、もっぱら風土記の丘でリハビリ中です。
風土記の丘では時々OBと出会いますよ。
四季四季に花が咲き、道も歩きやすいので
しょっちゅう行ってます。
Posted by 古道ウォーカー
at 2020年03月20日 09:06

のんさん、おはようございます。
ヤマザクラも咲いていましたよね。
ヤマザクラも咲いていましたよね。
Posted by 古道ウォーカー
at 2020年03月20日 09:08
