QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2020年05月30日

桑の実(マルベリー)

近所の土手に桑の木が繁殖していて
   桑の実(マルベリー)
がちょうど食べ頃を迎えています。

生でも美味しく食べられますが、
ジャムやシロップ、果実酒などにも
使われています。

桑の実(マルベリー)




桑の実(マルベリー)





Posted by 古道ウォーカー at 17:29│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん今晩は
桑の木、と聞けば子供の頃を思い出しますよ。昔は農家では蚕を飼っていたので桑畑が多くあり、桑の実を食べました。
赤とんぼの歌も思い出しましたよ。
Posted by kenn at 2020年05月30日 20:18
古道ウォーカーさん、こんばんは~♪
桑の木を見たことがありません。
まして桑の実を食べたなんてことありません。
決して都会育ちではありませんが・・
Posted by のん at 2020年05月30日 21:44
kennさんへ
うちの実家の近所でも養蚕している家がありました。
養蚕の苦労話も聞いたことがあります。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2020年06月01日 21:02
のんさんへ
桑の実は、今だったら四季の里公園の
東側トイレから大型すべり台の方への、
緩い階段の左手方向に実がなっている桑があります。
食べる実は、和歌山市平尾の産直「新鮮村」においています。1パック200円です。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2020年06月01日 21:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。