2020年09月14日
くず(葛)の花
紀伊風土記の丘で
くず(葛)の花
が咲いているのを見つけました。


くずは、豆科の植物で葛の根から
葛根湯
や葛湯を作ります。
くず(葛)の花
が咲いているのを見つけました。

くずは、豆科の植物で葛の根から
葛根湯
や葛湯を作ります。
Posted by 古道ウォーカー at 12:58│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん今晩は
だいぶ涼しくなってきましたね。それにしても、今年の八月はほんとに暑い日が続きましたね。
表示されている、「くずの花」は、まったく知らなかった花です。この秋、一度は風土記の丘に行ってみたく思っています。
だいぶ涼しくなってきましたね。それにしても、今年の八月はほんとに暑い日が続きましたね。
表示されている、「くずの花」は、まったく知らなかった花です。この秋、一度は風土記の丘に行ってみたく思っています。
Posted by kenn at 2020年09月14日 20:52
古道ウォーカーさん、こんばんは~♪
ちょうど吉野の葛餅を抹茶きな粉でいただいたところです。
原料はこの葛と同じなんですよね?
ちょうど吉野の葛餅を抹茶きな粉でいただいたところです。
原料はこの葛と同じなんですよね?
Posted by のん at 2020年09月14日 21:49
kennさんへ
くずの花は、kennさんも見ているはずです。
というほど、ポピュラーな雑草です。
繁殖力の強いかずらで、田舎の畑の岸には
あちこちで見かけます。
くずの花は、kennさんも見ているはずです。
というほど、ポピュラーな雑草です。
繁殖力の強いかずらで、田舎の畑の岸には
あちこちで見かけます。
Posted by 古道ウォーカー
at 2020年09月15日 12:16

のんさんへ
吉野のくず餅、美味しそう。
葛のかずらの根を粉にしたのが、吉野葛です。
吉野のくず餅、美味しそう。
葛のかずらの根を粉にしたのが、吉野葛です。
Posted by 古道ウォーカー
at 2020年09月15日 12:59
