QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2014年01月09日

阪急沿線七福神めぐり

阪急宝塚線、箕面線沿線の七福神にお詣りしました。
コース順は、阪急宝塚駅~清荒神(布袋尊)~中山寺(寿老神)

~池田市・呉服神社(恵比寿神)~箕面・西江寺(大黒天)~
瀧安寺(弁財天)~豊中市曾根・圓満寺(福禄寿)~

東光院(毘沙門天)です。
電車を乗り継いで行きました。

阪急沿線七福神めぐり

清荒神・清澄寺

 幸運の福神・布袋尊
 が祀られています。











阪急沿線七福神めぐり



中山寺
 
 長寿の福神・寿老神が
 祀られています。

 西国三十三所の二十四番
 中山観音としても有名。





次は、池田駅から200mにある
呉服神社。
漁業・商売繁昌の福神、恵比寿神
が祀られています。(写真なし)


阪急沿線七福神めぐり



西江寺

 箕面駅近く(約200m)にあり、
 生産・家内安全の神様・大黒天
 が祀られています。








次は、箕面の滝道の中程にある瀧安寺
福徳・財与・音楽の福神・弁財天が
祀られています。(写真なし)



阪急沿線七福神めぐり


阪急沿線七福神めぐり








圓満寺
 蛍池駅の近くにあり、
 福寿を司る神様・福禄寿
 が祀られています。


阪急沿線七福神めぐり


東光院・萩の寺
 曽根駅近くにあり、
 勝運出世の神様、毘沙門天
 が祀られています。





 


Posted by 古道ウォーカー at 15:47│Comments(2)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん今日は、
 七福神めぐりに行かれたのですね、行ったことがないので楽しく見ています。月末にツアーで京都に行く予定ですが、自分の行程で行動出来る方はいいですね。
Posted by kenn at 2014年01月09日 16:28
kennさん、あけましておめでとうございます。
新年早々に、コメントいただいていたのに
返礼しなくてすみませんでした。
七福神めぐりは、阪急電鉄の企画でしたが、
コースを歩くのは各自勝手にどうぞでした。
「旅」は私の心のよりどころです。
たまにはツアーにも参加しますが、印象に残る深さや味が違います。ボケないうちは、自分のペースで旅をします。
行きたい場所、コースは、メモしていますが、
生きている間に行ききれないほどたくさん書き出しています。
でも一つ一つ実行しています。
今年もよろしく。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2014年01月09日 17:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。