2014年01月12日
市町村のマンホールの蓋
マンホールの蓋の図柄は、各市町村で
定めており、旅行すると当地のマンホールの
蓋を踏んで通るとき、下を見て気にしています。
最近では、宝塚市、箕面市、川越市の写真を
撮りました。

宝塚市のマンホールの蓋
宝塚歌劇団のすみれの花
をあしらっています。

箕面市のマンホール
箕面の滝ともみじ
の模様

武蔵の小江戸、川越市の
マンホール
保存された古い街並みと
時の鐘が図案化されています。
ところで、和歌山市のマンホールは
「てんてんてまり」を図案化しています。
定めており、旅行すると当地のマンホールの
蓋を踏んで通るとき、下を見て気にしています。
最近では、宝塚市、箕面市、川越市の写真を
撮りました。
宝塚市のマンホールの蓋
宝塚歌劇団のすみれの花
をあしらっています。
箕面市のマンホール
箕面の滝ともみじ
の模様
武蔵の小江戸、川越市の
マンホール
保存された古い街並みと
時の鐘が図案化されています。
ところで、和歌山市のマンホールは
「てんてんてまり」を図案化しています。
Posted by 古道ウォーカー at 16:31│Comments(2)
この記事へのコメント
古道ウオーカーさん、こんばんは~♪
各市町村のマンホールの図柄写真の収集、これはおもしろいですね!
共感しました。
各市町村のマンホールの図柄写真の収集、これはおもしろいですね!
共感しました。
Posted by のん at 2014年01月12日 20:58
のんさん、おはようございます。
マンホールの図柄、おもしろいでしょう。
数年前から注目しています。
マンホールの図柄、おもしろいでしょう。
数年前から注目しています。
Posted by 古道ウォーカー
at 2014年01月13日 10:39
