QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2014年01月13日

川越散策(その3)街並み

川越は、重要伝統的建造物保存地区に指定されています。
その川越の町をゆっくりと歩きました。

川越散策(その3)街並み

このような蔵造りの建物
が続いています。








川越散策(その3)街並み

角の建物は、何の
店か忘れましたが、
重厚な店構えでした。







川越散策(その3)街並み


りそな銀行
川越支店
大正時代の
建築で現在も
営業しています。



川越散策(その3)街並み












川越散策(その3)街並み



時の鐘

 川越の町の
 シンボルに
 なっています。














川越散策(その3)街並み


稲荷小路
 この奥の店で
 にぎり寿司定食を
 食べました。





Posted by 古道ウォーカー at 23:09│Comments(3)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん今日は
川越の町は城下町ですか、建物が今日まで保存できていることは立派ですね。
寿司定食・・・落ち着いて召し上がったことでしょう。
Posted by kenn at 2014年01月14日 10:14
kennさん、おはようございます。
川越の街並み、よく保存されているでしょう。
昔はどこの街でも残っていましたが、みすみす壊されるのを放置していました。
保存の方が費用がかかりますがね。
 川越に行った日は水曜日で定休日の店が多かったので、お目当ての店には入れなく、
すしとそばの定食にしました。
川越は、いもの菓子が名物です。
これは食べて、買って、あとでもお取り寄せしました。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2014年01月14日 10:26
古道ウォーカーさん、こんばんは。
川越市はさつまいもの名産で知っていますが、行ったことはありません。
ゆとりを感じる街ですね。

前作で触れられていましたが、
全国に足跡を残すという・・・。
残念ながらもうこの10年変化なし。
北海道と山陰の島根県と鳥取県には
行ったことがありません。
難しいですね!
Posted by セラ吉 at 2014年01月15日 22:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。