QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2009年01月03日

小京都・龍野の付録

龍野の街の記事で追記します。

龍野は地味ですが、古くて知的できれいな街です。

ただ、私たちが訪ねた1月2日は、どこの資料館も休館、
食堂、レストラン等、すべて閉店中。

唯一、営業していた「コンビニ」で購入したサンドイッチ、肉まんで飢えをしのぎました。


姫新線・本竜野駅(写真上)



龍野小学校の校門

懐かしいすてきな古い門が保存されていました。

  


Posted by 古道ウォーカー at 23:53Comments(0)

2009年01月03日

小京都・龍野その4

小京都・龍野は、童謡「赤とんぼ」のふるさとです。

童謡「赤とんぼ」の作詞者・三木露風の出身地です。
これに関係する見所があります。

童謡「赤とんぼ」歌曲碑
前に立つとセンサーが感知して、
  夕焼け小焼けの赤とんぼ
  追われてみたのはいつの日か
と歌が流れます。
 奥方が何度も前に立って
一緒に歌ってました。



三木露風立像


              三木露風旧宅跡








それから、旧制第一高等学校の寮歌
  「春爛漫の花の色」
  「ああ玉杯に」
の作詞者・矢野勘治の故郷でもありました。














この碑の前に立っても、歌は流れませんが、
今度は、私がちょっと周りを気にしながら

寮歌2曲を歌いました。  


Posted by 古道ウォーカー at 23:37Comments(2)

2009年01月03日

小京都・龍野その3

小京都・龍野は、城下町です。
























  


Posted by 古道ウォーカー at 23:07Comments(0)

2009年01月03日

小京都・龍野その2

小京都・龍野は、落ち着いた街

うすくち醤油資料館です。





ヒガシマル醤油工場横の路地~きれいな小さい水路も




醤油の街でもあり、こんな大きな工場から小規模の
 「作り醬油屋
みたいなのもあり、資料館もあります。







続きはまた・・・  


Posted by 古道ウォーカー at 22:46Comments(0)

2009年01月03日

播磨の小京都

播磨の小京都といわれる
兵庫県の「龍野」(合併後はたつの市)へ

青春18きっぷを利用しての小旅行です。














和歌山→大阪→姫路→本竜野
姫路からは、姫新線のこの写真の電車でした。



揖保川です。
龍野は揖保ソーメンで有名ですね。










朝からの小雨もあがり、
揖保川に虹が。
見えますか。







龍野は、宮本武蔵が修行をした地でもあります。
















うすくち醤油の産地、龍野城、童謡「赤とんぼ」
一高寮歌「ああ玉杯に」などの町、龍野の魅力の続きはこの次で  


Posted by 古道ウォーカー at 16:23Comments(0)

2009年01月03日

謹賀新年

遅ればせながら、あけまして
おめでとう ございます。

大晦日から元日にかけては
子供や孫に囲まれて

パソコンどころではなく
2日は、「青春18きっぷ」

での旅行
3日は、近所の10キロウォーク

4日は、孫娘とのデート
幸せいっぱいの年明けです。
  


Posted by 古道ウォーカー at 15:25Comments(0)