QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2011年02月05日

瑞芝焼の窯元を訪ねて

紀州徳川家御用窯「瑞芝焼」の窯元を訪ねました。



紀州製陶は、十代藩主徳川治宝侯
の時代に隆盛を極め、偕楽園焼、
男山焼、瑞芝焼の三大陶窯が有名。

瑞芝焼は、初代岡崎屋阪上重次郎
が、寛政8年(1796)に現在の和歌
山市畑屋敷新道町(旧鈴丸丁)に
創窯したのが始まり。
 藩の御用品を焼く御用窯となった
が、明治7年に廃窯、昭和48年に
五代目が再興し、現在は六代目。









できあがった作品を展示場で見せていただきました。


























  


Posted by 古道ウォーカー at 23:52Comments(2)

2011年02月05日

尾道散策の旅(その2)

尾道の旅のつづきです。
千光寺公園からの眺望がすばらしかった。


しまなみ海道方面

新尾道大橋、向島








向島正面









同上(つづき)











同上(つづき西側)  


Posted by 古道ウォーカー at 22:31Comments(0)