2012年10月05日
五色ヶ原の自然
五色ヶ原は、北アルプス乗鞍岳北西山麓の広大な森林地帯で、
ほとんど手付かずの希少な自然が豊富に残る秘境です。
標高は1400~1600m前後で、ブナ、ミズナラ、サワグルミなどの
広葉樹林やシラビソ、オオシラビソ、コメツガなどの針葉樹林が主体で
可憐な花を咲かせる山野草も多数見られます。

五色ヶ原ウォーキングコースには、険しい「カモシカコース」と
比較的高低差が少ない「シラビソコース」とがあります。
今回は「シラビソコース」を選びました。
それでも結構アップダウンがあり、距離は7キロ、食事や
休憩時間を含めて8時間のコースです。
ガイド(自然保護監察員)の案内で自然を満喫しました。
花や森林の紹介は、折りにふれて・・・。
ほとんど手付かずの希少な自然が豊富に残る秘境です。
標高は1400~1600m前後で、ブナ、ミズナラ、サワグルミなどの
広葉樹林やシラビソ、オオシラビソ、コメツガなどの針葉樹林が主体で
可憐な花を咲かせる山野草も多数見られます。

五色ヶ原ウォーキングコースには、険しい「カモシカコース」と
比較的高低差が少ない「シラビソコース」とがあります。
今回は「シラビソコース」を選びました。
それでも結構アップダウンがあり、距離は7キロ、食事や
休憩時間を含めて8時間のコースです。
ガイド(自然保護監察員)の案内で自然を満喫しました。
花や森林の紹介は、折りにふれて・・・。
Posted by 古道ウォーカー at
10:50
│Comments(4)