QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2014年07月23日

塩の道・千国街道

「塩の道・千国街道」は、新潟県糸魚川から長野県松本まで
約130キロの旧道です。
現在では、国道147・148号線、鉄道ではJR大糸線が通っています。
かなり古い時代から、日本海側と信濃との交易のルートとして
結ばれていたそうですが、近世からは、海側からは塩、魚、
山側からは麻、たばこ、生薬、大豆などの生活必需品の
流通路として使われました。
塩の道は全国各地に存在しますが、千国(現長野県小谷村)が
最も有名です。
往事の面影を色濃く残す街道沿いには、道祖神、石仏が
たくさん見られます。
その一部をのぞいてきました。








  


Posted by 古道ウォーカー at 17:45Comments(4)