2015年04月01日
越後つついし親不知(トンネル駅を訪ねて)
「越後つついし親不知」
これは、水上勉の小説。映画化されたのが約50年前。
三國連太郎、小沢昭一、佐久間良子が演じたもの。
いささか陰湿な感じの映画でしたが、風景が印象的で
数年後には「親不知海岸」を訪ねました。
つついし(筒石)へ行きたいと思ってから、〇〇年経ちました。
北陸新幹線開通に伴って、北陸本線筒石駅がなくなりそう
だったので、急いでトンネル駅「筒石駅」を訪ねた次第。

直江津から富山行きの普通列車で
トンネル駅「筒石駅」に降り立ちました。
富山方面(上り)ホーム

向かい側の線路(下り、直江津方面)
を「特急はくたか」が通過して行きました。

ホームからの出口付近

ホームからの出口内側の
強風待避所
ホームで特急の通過を
待つのは風圧で危ないそうです。

改札口方向への階段
290段あり。
(ちなみに紀三井寺の階段は、231段)

さらにさらに続く階段

やっと出てきました
筒石駅改札口

JR北陸線筒石駅の駅舎
(現在は、えちごときめき鉄道
の筒石駅となっています。)
これは、水上勉の小説。映画化されたのが約50年前。
三國連太郎、小沢昭一、佐久間良子が演じたもの。
いささか陰湿な感じの映画でしたが、風景が印象的で
数年後には「親不知海岸」を訪ねました。
つついし(筒石)へ行きたいと思ってから、〇〇年経ちました。
北陸新幹線開通に伴って、北陸本線筒石駅がなくなりそう
だったので、急いでトンネル駅「筒石駅」を訪ねた次第。

直江津から富山行きの普通列車で
トンネル駅「筒石駅」に降り立ちました。
富山方面(上り)ホーム

向かい側の線路(下り、直江津方面)
を「特急はくたか」が通過して行きました。

ホームからの出口付近

ホームからの出口内側の
強風待避所
ホームで特急の通過を
待つのは風圧で危ないそうです。

改札口方向への階段
290段あり。
(ちなみに紀三井寺の階段は、231段)

さらにさらに続く階段

やっと出てきました
筒石駅改札口

JR北陸線筒石駅の駅舎
(現在は、えちごときめき鉄道
の筒石駅となっています。)
Posted by 古道ウォーカー at
15:05
│Comments(4)