2015年04月09日
空堀商店街
空堀商店街は、大阪上町台地の西側斜面に位置し、
松屋町筋から上町筋に至る東西約800メートルの
アーケード商店街。
空堀という地名は、豊臣時代の大坂城南惣堀が
空堀であったことに由来する。
周辺一帯は良質の粘土がとれ、瓦土の採取場と
なった。そのため、現在も起伏に富んだ地形と
なっている。
昭和20年の大阪大空襲では、奇跡的に焼失を
免れ、昔ながらの長屋などが残り、古い町家を
利用したおしゃれな店舗などが人気を呼んでいる。


松屋町筋から上町筋に至る東西約800メートルの
アーケード商店街。
空堀という地名は、豊臣時代の大坂城南惣堀が
空堀であったことに由来する。
周辺一帯は良質の粘土がとれ、瓦土の採取場と
なった。そのため、現在も起伏に富んだ地形と
なっている。
昭和20年の大阪大空襲では、奇跡的に焼失を
免れ、昔ながらの長屋などが残り、古い町家を
利用したおしゃれな店舗などが人気を呼んでいる。


Posted by 古道ウォーカー at
15:07
│Comments(4)
2015年04月09日
真田幸村出丸城跡、心眼寺
心眼寺は、大阪市天王寺区餌差町にあり、
真田幸村とその子大助の供養のために
建てられた寺。
ところがびっくり、京都見廻組隊士3人の墓もあるんです。


かの龍馬暗殺グループ
のうち
桂早之助
渡辺吉太郎
高橋安次郎
の墓
現在は、高橋の墓が見当たらない。
真田幸村とその子大助の供養のために
建てられた寺。
ところがびっくり、京都見廻組隊士3人の墓もあるんです。


かの龍馬暗殺グループ
のうち
桂早之助
渡辺吉太郎
高橋安次郎
の墓
現在は、高橋の墓が見当たらない。
Posted by 古道ウォーカー at
14:32
│Comments(2)