QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2017年09月19日

福井城、北ノ庄城

福井城は、JR福井駅から歩いて5分ばかりにある。
形式は平城。本丸と二ノ丸の縄張りは、徳川家康によるものとされる。
江戸時代には、福井藩主越前松平家の居城、城下町として栄えた。

それ以前にも城があり、柴田勝家が天正3年(1575)に築城開始。
天正11年(1783)の賤ヶ岳の戦いに勝家が敗れ、妻の市とともに
自害、城にも火が放たれ、建物のほぼすべてが焼失。
1601年からこの跡地に、結城氏によって北ノ庄城が築かれ、
今では柴田氏の遺稿を見ることはできない。








城の正面入口に当たる御本城橋

本丸御殿跡には、福井県庁、警察本部、
県議会などの建物が建っていました。















平成20年に復元された
御廊下橋










  


Posted by 古道ウォーカー at 17:09Comments(4)