QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2017年09月26日

福井市、越前大野市のマンホール

福井市のマンホール。




越前大野市のマンホール。





  


Posted by 古道ウォーカー at 11:51Comments(5)

2017年09月26日

福井、北ノ庄j城趾

柴田勝家が天正3年(1575)に築城が始まり、
織田信長の安土城天守(7層)をしのぐ、9層の
天守閣をもつ日本最大級の城だったらしい。
天正11年(1583)羽柴秀吉に攻められ落城、
わずか8年で「幻の名城」となったそうです。
現在、柴田勝家お市の方を祀る柴田神社。
茶々、初、江を祀る三姉妹神社がある。
















柴田勝家像








  


Posted by 古道ウォーカー at 11:26Comments(2)

2017年09月26日

JR越美北線(通称:九頭竜湖線)の旅

JR越美北線(愛称:九頭竜湖線)は、福井県福井駅から終点九頭竜湖駅まで
営業距離52.5㎞の単線、非電化路線です。
もともと福井駅と岐阜駅を結ぶ越美線の計画でしたが、これを果たさず、
福井県側は越美北線、岐阜県側は越美南線から長良川鉄道と変遷している。




越美北線を走る
キハ120形車両













足羽川の鉄橋を
何度も渡ります。












足羽川の上流では
こんな鉄橋









越美北線の終着駅
九頭竜湖駅
  


Posted by 古道ウォーカー at 10:32Comments(0)