2014年04月16日
造幣局桜の通り抜け
大阪造幣局の桜通り抜けを見てきました。
造幣局の南門から北門にかけて、大川沿いの約550m
にも及ぶ見事な桜並木です。約130種、約350本の
桜が咲き誇っていました。
この通り抜け(一般公開)は、明治16年(1883)から
続いているそうです。



今年の花もありましたが、
私が最も美しいと
感動したのは、「大手毬」
と名付けられた4枚目の
写真の桜でした。

造幣局の南門から北門にかけて、大川沿いの約550m
にも及ぶ見事な桜並木です。約130種、約350本の
桜が咲き誇っていました。
この通り抜け(一般公開)は、明治16年(1883)から
続いているそうです。
今年の花もありましたが、
私が最も美しいと
感動したのは、「大手毬」
と名付けられた4枚目の
写真の桜でした。
Posted by 古道ウォーカー at
16:08
│Comments(4)