2014年11月24日
コウテイダリアの花
四季の郷公園で
コウテイダリア
が咲き誇っていました。後方の銀杏の木の
まっ黄色に色づいた葉っぱと対照的できれいでした。

ほかにもいろんな花が。
ツワブキ

リュウノウギク

コウテイダリア
が咲き誇っていました。後方の銀杏の木の
まっ黄色に色づいた葉っぱと対照的できれいでした。
ほかにもいろんな花が。
ツワブキ
リュウノウギク
Posted by 古道ウォーカー at
23:13
│Comments(3)
2014年11月24日
11月24日の記事
京都国立博物館で開催中の特別展
「修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺」
を観覧してきました。
国宝「鳥獣人物戯画」全4巻の修復完成を
記念し、併せて高山寺の中興開祖「明恵上人」
以来の寺宝の数々が展示されていました。
京都・栂尾にある高山寺は、和歌山県有田
出身の高僧「明恵上人」ゆかりの寺であり、
世界的にも知られている絵巻、国宝「鳥獣人物
戯画」4巻が伝わる寺でもありま。

特別展は、ものすごい人気で入館までに
2~3時間待ちのようでした。
博物館前の「ハゼ」の木が紅葉して
とてもきれいでした。

「鳥獣戯画」が甲、乙、丙、丁の4巻から成って
いることを初めて知りました。
「修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺」
を観覧してきました。
国宝「鳥獣人物戯画」全4巻の修復完成を
記念し、併せて高山寺の中興開祖「明恵上人」
以来の寺宝の数々が展示されていました。
京都・栂尾にある高山寺は、和歌山県有田
出身の高僧「明恵上人」ゆかりの寺であり、
世界的にも知られている絵巻、国宝「鳥獣人物
戯画」4巻が伝わる寺でもありま。
特別展は、ものすごい人気で入館までに
2~3時間待ちのようでした。
博物館前の「ハゼ」の木が紅葉して
とてもきれいでした。
「鳥獣戯画」が甲、乙、丙、丁の4巻から成って
いることを初めて知りました。
Posted by 古道ウォーカー at
23:02
│Comments(2)