2011年10月15日
日本一高い山城「備中松山城」
10月14日は鉄道記念日です。
いろいろ記念乗車券が発売されますが、
「JR西日本一日乗り放題きっぷ」
利用期間10/1~16、3000円で
JR西日全線を普通列車で一日乗り放題です。
このきっぷを利用して、備中へ。

行き先は、岡山県高梁(たかはし)市。
自宅から貴志川線・阪和線・大阪環状線・山陽本線(姫路まで新快速、あとは各停)を経由して、
岡山で伯備線に乗り換え、備中高梁駅まで片道約6時間の行程。
鈍行列車ばかりで少々疲れますが、昼前には備中高梁駅に着き、駅前の食堂で
岡山名物の「まつり寿司」を食し、腹ごしらえ。
備中松山城は、天守閣が海抜430mの位置にあり、歩いて90分、観光乗合タクシーで
八合目まで10分と徒歩10分らしい。
下から見上げるとかなり険しそう。多少身体をいたわって乗合タクシーを利用、帰りは
頑張って歩いた。

備中松山城本丸付近の写真です。
ここに至る道や城下の武家屋敷などもつづきで
ご紹介します。
いろいろ記念乗車券が発売されますが、
「JR西日本一日乗り放題きっぷ」
利用期間10/1~16、3000円で
JR西日全線を普通列車で一日乗り放題です。
このきっぷを利用して、備中へ。

行き先は、岡山県高梁(たかはし)市。
自宅から貴志川線・阪和線・大阪環状線・山陽本線(姫路まで新快速、あとは各停)を経由して、
岡山で伯備線に乗り換え、備中高梁駅まで片道約6時間の行程。
鈍行列車ばかりで少々疲れますが、昼前には備中高梁駅に着き、駅前の食堂で
岡山名物の「まつり寿司」を食し、腹ごしらえ。
備中松山城は、天守閣が海抜430mの位置にあり、歩いて90分、観光乗合タクシーで
八合目まで10分と徒歩10分らしい。
下から見上げるとかなり険しそう。多少身体をいたわって乗合タクシーを利用、帰りは
頑張って歩いた。
備中松山城本丸付近の写真です。
ここに至る道や城下の武家屋敷などもつづきで
ご紹介します。
Posted by 古道ウォーカー at
01:22
│Comments(3)