2011年10月17日
備中松山(高梁市)城下町散策
備中松山城から下りてきて、麓の城下町を
散策しました。
「高梁市石火矢町ふるさと村」と称して、保存されています。

武家屋敷が残っています。

頼久寺

頼久寺の庭園は、江戸時代の
初期、小堀遠州が作った禅院
式枯山水の代表的なもので、
国指定名勝となっています。


高梁市内には、古いキリスト
教会もあり、周りの風景と
よく調和がとれています。
散策しました。
「高梁市石火矢町ふるさと村」と称して、保存されています。
武家屋敷が残っています。
頼久寺
頼久寺の庭園は、江戸時代の
初期、小堀遠州が作った禅院
式枯山水の代表的なもので、
国指定名勝となっています。
高梁市内には、古いキリスト
教会もあり、周りの風景と
よく調和がとれています。
Posted by 古道ウォーカー at
22:39
│Comments(0)